2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

どんどん過ごしづらい気候になっていく

こんばんは。今日は1日暑かったです。仕事終わりに飲んだアイスコーヒーが美味しかったです。大雨が降ったり、急に暑くなったり、忙しない気候ですね。 温暖化で気温がどんどん上がって、昔は夏でも我慢すればエアコンなしで寝れましたが、今はもうエアコン…

小説を読む大切さ

こんばんは。今日はスタバに行きました。ポール・オースターさんの「ブルックリン・フォリーズ」という本を読み始めました。 ブルックリン・フォリーズ(新潮文庫) 作者:ポール・オースター 新潮社 Amazon 六十歳を目前にしてガンを宣告された主人公が、わ…

同じことを悩んでいるようで、徐々に変わっている

こんばんは。昼にラーメンを食べに行きました。金曜に健康診断があり、毎回健康診断が終わるとラーメンが食べたくなります。特別好きってわけでもないですが、とりあえず真っ先に思いつきます。なぜなのか考えると、さすがに健康診断前は食べるのが憚られま…

神経症的傾向と向き合う

こんばんは。セブンのカレーパンが好きです。レジ横にあるやつ。たまに仕事終わりに買って帰ります。パン生地がもちもちしててたまらないです。値段も160円とそれほど高くありません。食べる際は、絶対に温めてもらうのをおすすめします。 帰宅してから40分…

悪口の影響

こんばんは。室内で聞く雨の音は心地よいですね。なんでなんだろうと考えると、たぶん安全で守られてる感覚があるからだと思います。外の悪天候から隔離された安心できる場所で、心地よい籠り感を感じられます。 社会全体はどんどん不安定になっていて、自己…

面倒くさいが正常

こんばんは。朝起きて無職転生のアニメを見ました。今期は「無職転生」と「ガールズバンドクライ」しかアニメは見てませんが、どちらもすごい面白いです。ハマってるアニメがあるクールは、毎週の楽しみがあるから良いですね。 朝にアニメを見ると、余計仕事…

ストレス発散法は多いほうがいい

こんばんは。FF16をプレイし始めました。気が付いたら4時間ぐらいぶっ通しでやってました。映画みたいに映像はきれいですし、アクション操作も爽快感があります。そもそもゲーム自体すぐ飽きてしまって最近まともにエンディングまでいったゲームがないので…

車検に関する出費と後悔

こんばんは。午前中に車検に行ってきました。6万が飛びました。車はお金がかかりますね。 勧められるがまま部品の交換をしましたが、今思うと断っていればもっと安くすんだだろうなとも思いました。安全とは難しいものです。事故とかで失ってはじめて気をつ…

ボーナスとストレス

こんばんは。深夜にこれを書いています。気兼ねなく夜ふかしができる金曜夜は最高ですね。今週は帰宅してから寝落ちすることが多くて、生活リズムが乱れてました。先週風邪で寝込んで体力が落ちてたのもあります。シンプルに仕事でメンタル落ちてるのもあり…

心の平静を求める社会人の内面

こんばんは。水曜の夜になりました。週末が見えてきて、気分的に少し楽になります。先週風邪で寝込んでいたので、体力の衰えも感じます。昨日は帰ってすぐに寝落ちしました。体力戻すためにもと、仕事から帰ってから20分くらい歩きました。 日々の運動はこれ…

健康と幸福の在り方

こんばんは。夏風邪をひきました。ピーク時は39度の熱が出て、熱が下がってからも頭痛と喉の痛みに苦しみました。先週の木曜、金曜は仕事休んで寝込んでました。今日から無事に出社できました。症状が治まって心の底から思うのは、「健康ってありがたいこと…

疲労からの休息

こんばんは。2日連続で仕事から帰って寝落ちしました。でも、今日は昨日ほど長く寝なかったのはよかったです。普通にこの後も寝れそうです。家にいてもどうせダラダラとスマホ見てるくらいなら、いっそ寝るほうが有意義な気がします。 人間、「疲れてなんも…

教育体制と自己肯定感

こんばんは。帰宅した後眠すぎて、寝ちゃいました。23時に起きて、「あぁ今日もうなんもできねぇ」と軽く絶望しつつも、寝起きは頭がすっきりしてます。睡眠時間の確保が、心身の安定に最優先だと思いました。 相変わらず仕事で嫌なことは続きます。愚痴り…

創造性をサポートするAI

こんばんは。最近記事のタイトルを決めるのに「AIタイトルアシスト」機能を利用してます。「何かテーマを決めて書く」というよりは、思いついたままに文章を書いているので、毎回タイトル決めるのに困っていました。とても便利です。 AIはすごいですね。何で…

ネット依存と戦いながら日常を生きる

こんばんは。日曜の夜は、いつも「youtubeばっか見て休みを無駄にしたな」と思います。スマホを見過ぎないように気をつけようと思いますが、これもいつも思っているので、経験上無理なんだと思います。 ネット見すぎると、目の疲れや頭の疲労感を感じます。…