ブログで見る他者の思考

こんばんは。仕事での悩みを反芻していて気づいたんですけど、何日も前に怒られたことをずっと悩んでます。それで、「また怒られるかな」「棘のある言葉を言われるのかな」と不安に思っています。冷静に状況を分析すると、何日も前の過去のことを気に病み、起こるかどうかも分からない未来のことに不安を抱いているのが、馬鹿馬鹿しいなと感じました。

今日に限れば、大きく気分が落ち込むこともありませんでした(全くないわけではないですが)。それよりも、仕事でなんとなく疑問に思っていたことが解決してよかったです。なんというか、ただ教えてもらうだけじゃなくて、心から納得できた時の感覚というのは気持ちがいいですね。

仕事に限らず、ただ情報を受け取ってるだけではたいして意味がないです。昨今はネットで情報が溢れ、嫌でも入ってきますし、有益そうな情報を探そうとすればきりがないです。でも、ただ知識を受け取るだけでは意味がなくて、そこに自分の経験だったり、考えを反映して、頭の中になにか新しいものが出来上がっていくのに意味があります。

それこそ、自分は他の方のブログ見て回るのが好きです。ブログ拝見する際は「何か有益な情報を知りたい」という思いで見ることはなく、「こんな出来事があってこんなふうに考える人がいるのか」と、その人の頭の中を見せてもらってる感覚が好きです。

結局知識を得ようとばかりしても、何も頭に残らない結果になります。得た知識を自分の中でどうしていくかが重要なんだと思います。